わたし、あなた、
ひとりひとりに“個性”があるのと同じように、
ひとりひとりが、“わたしのエロ”を抱いている。
“エロ”は自由で不自由な表現だ。
“エロ”は想像だ。
“エロ”を創造するのは自分だ。
“エロティシズム”の多様性、
またその可能性を、
クリエイティビティ・・・「想像力」「創造力」を
切り口に拡張したい。
株式会社生活の木による、オリジナルアロマオイル「熱海秘宝館の香り」が、
「ネオ秘宝館」エリアを香りで表現。
理由はないけれど、人が人を好きになることがあるように、「匂い」も同様に、
なぜか心惹かれることがあると思います。
それは、嗅覚は理屈を超越した原始的な感覚だから。
派手で華やか、艶っぽい色気を纏うジャスミンに、
官能的で甘くとろみのある濃厚な香りのイランイラン、
雨の日の湿った空気にエキゾチックな色気を漂わせるパチュリなどを
ブレンドしたアロマに、身も心もゆだね、
答えのない世界へ自分を解放してみてください。
(文:株式会社生活の木)
Produced by
『人魚』 イラスト:RASUKU
RASUKU
1997年鹿児島県出身、岡山県在住。
2020年からフリーランスのイラストレーターとして活動中。
よく見てみると、「何か」のかたちにみえてくる。
「想像力」を働かせ、じっくり眺めてみてください。
「熱海秘宝館」のシンボル、「マーメイド」になりきれちゃうフォトスポットや、コンドーム(*1)について楽しみながら学ぶことの出来る「コンドーム着用啓発フォトスポット supported byオカモト株式会社」など、笑って、学べて、表現できる!きらびやかなフォトスポットエリアが登場します。
全てのフォトスポットを見る
「熱海秘宝館音頭」
作詞・作曲:ながしまみのり 歌:もも(チャラン・ポ・ランタン)
秘めやかに 心に咲く 宵の花
高台の 秘めし宝 光るとき
煌めく 世界へ 誘う 灯火
ときめく 世界へ 誘う 旋律
愛にささやく 熱海秘宝館(*1)
艶めく 世界へ 誘う 眼差し
色めく 世界へ 誘う 指先
愛にささやく 熱海秘宝館(*1)
『息吹』 イラスト:RASUKU
人はだれしも「想像」し、「創造」せずにはいられない。
見えるものから、聞こえるものから、そこに漂う香りから…。
本エリアでは「エロと創造力」をテーマに、
さまざまなアーティストによる多様な表現をご紹介します。
さあ、「創造力(クリエイティビティ)」を受け取りましょう。
「女性器」、「男性器」と、かんたんに一言でもあらわすことのできる言葉が、官能小説のなかでは無限の広がりをもっています。「なるほど!」な表現や、「どういうこと?!」と思わず笑いがこみあげてしまう表現まで、創造力の源泉を感じましょう。
詳細を見る
必要なのは、あなたの「創造力」だけ!「単語」を組み合わせ、「自分だけの官能小説」を創ってみよう!
詳細を見る
身体的特徴を排したオリジナルの「ピクトグラム」で「48手」を表現。あなたはいくつご存知ですか?
詳細を見る
ここでしか楽しめない、声優・杉田智和さんによるオリジナルボイスの「あ」~熱海秘宝館エディション~が登場!「あ」は、ひらがな一文字が持つ無限の表現力を体感できる、インスタレーション作品。「あ」にアクションを加えると、様々な感情を“あ”一音で表現してくれます。普段、意識せずに発している自身の言葉にも思いを馳せながら、「あ」に向き合ってみてください。
企画、制作:ノンクラシック株式会社
杉田 智和 について
「性」というより、ここでは「エロ」という言葉の方が不思議としっくりとくる。エロは、違う自分になれる、違う自分を見せられるという面もあるのではないかと思う。この熱海という土地は複雑で、化粧のように重ねては落として、なりたいものに変身していく、語尾にはいつも「なんちゃって!」とベロを出している。土地自体がプレイをしているようだ。そんな熱海にある秘宝館の女神像として、この絵を制作しました。見たいものを見せてもらっているような、彼女のプレイに付き合わされているような、しかし自然な野生は失っていない気高い女神像。(文:たなかみさき)
たなかみさき について
『薔薇族』は、同性愛者の社会的地位向上や解放を旗印として1971年創刊された、商業誌として日本初のゲイ雑誌。内藤ルネが担当した約15年間におよぶ表紙絵のうち、選りすぐりの作品を展示します。(文:内藤ルネ マスターライセンサー 株式会社キャストネット)
内藤ルネ について
『接吻』 イラスト:RASUKU
「想像」は翼であり、
際限なき、自由の世界への旅でもある。
本エリアでは「エロと想像力」をテーマに、
あなたの「想像力(イマジネーション)」を刺激する展示品が集合します。
さあ、旅立ちの一歩を踏み出しましょう!
想像力を膨らませ、「スケスケメガネ」をのぞくと、あら不思議!「エロトリビア」から「TENGA」の中身まで…。みえなかったイメージが浮かび上がります。
詳細を見る
カラフルでキッチュ、想像力を掻き立てる造形…。過去から現在、そして世界各国の様々な「大人のおもちゃ」をコレクション。「どのように使うの?」「どんな風に開発されたの?」プレイフルなおもちゃたちを前に、あふれる想像力を感じてください!
詳細を見る
来たる、人類宇宙移住時代。人間の「性」の未来とは?株式会社TENGAによる「宇宙用TENGA」開発の構想をご紹介します。
詳細を見る
『花園』 イラスト:RASUKU
「想像力」と「創造力」の旅のさいごでは、
心踊り、開放感あふれる「お祭り」がひらかれています。
舞台はここ、「熱海秘宝館」!
お祭りムードのまるごとフォトエリア。
あなたの世界を「表現」しましょう。
1980年開館当時から「熱海秘宝館」のシンボルであるマーメイド。大きな貝がらチェアに座れば、あなたもマーメイド気分に!
日本のコンドーム(*1)トップシェアメーカーであるオカモト株式会社監修。コンドームについて楽しく・正しく学びましょう!
きらびやかなネオン街に、チカチカと「消えかかっている」なつかしい看板。なんだか、あやしい言葉にもみえてきます。ホテルの名前には、「熱海秘宝館」のあの展示品タイトルが…?
「わたしが身に着けるランジェリー」は、誰のためのものでしょうか。誰かに見せる・見られるためではない、「わたしのためのランジェリー」を表現した作品空間を、ファッションブランド「keisuke kanda(ケイスケカンダ)」が、株式会社ワコールのランジェリーをキャンバスにして描きます。
「元祖国際秘宝館伊勢館(2007年閉館)」外観写真
写真提供:都築響一(「ROADSIDE LIBRARY vol.001 秘宝館」より)
日本最後の「秘宝館」といわれる「熱海秘宝館」のなかで、
「秘宝館とは何か?」を学びましょう。
東北大学大学院准教授 妙木忍氏による解説パネルや、
都築響一氏による閉館した全国の秘宝館の写真、
また各館関連品なども展示!
「元祖国際秘宝館伊勢館(2007年閉館)」外観写真
写真提供:都築響一(「ROADSIDE LIBRARY vol.001 秘宝館」より)
リニューアルエリアオープンにあわせて、「熱海秘宝館ミュージアムショップ」がOPEN!!
ここでしか購入できないオリジナルグッズが盛りだくさん!
画家・落合翔平氏による描き下ろし作品とグッズが登場!
数量限定で販売いたします。
落合翔平
1988年埼玉県大宮生まれ。多摩美術大学プロダクトデザイン専攻を卒業後、2018年に画家としての活動を本格的に開始。22年には、ファレル・ウィリアムスが立ち上げたデジタルオークションハウスに作品を提供した。23年には、Terrada Art ComplexⅡの"YUKIKO MIZUTANI"で個展を開催。2024年6月には高知の"OKYAKU"で個展を開催。
『熱海秘宝館』落合翔平 ©OCHIAI SHOHEI
『熱海秘宝館』落合翔平 ©OCHIAI SHOHEI
落合翔平
1988年埼玉県大宮生まれ。多摩美術大学プロダクトデザイン専攻を卒業後、2018年に画家としての活動を本格的に開始。22年には、ファレル・ウィリアムスが立ち上げたデジタルオークションハウスに作品を提供した。23年には、Terrada Art ComplexⅡの"YUKIKO MIZUTANI"で個展を開催。2024年6月には高知の"OKYAKU"で個展を開催。
550円 (税込)
550円 (税込)
2,000円 (税込)
2,800円 (税込)
880円 (税込)
3,300円 (税込)
4,200円 (税込)
1,100円 (税込)
440円 (税込)
180円 (税込)
440〜550円 (税込)
480円 (税込)
770円 (税込)
400円 (税込)
770円 (税込)
2,800円 (税込)
※掲載している商品は一部となります。
※価格は全て税込です。
「熱海秘宝館」全ご入館者様に、入館特典として「仮面」をおひとり様につき1枚プレゼント!
「熱海秘宝館」らしい「あやしさ」を「仮面舞踏会」をテーマに表現。
お顔を出しての見学はちょっと恥ずかしい…というあなたも、お忍びで「大人のための遊園地」にご参加ください。
コンドーム着用啓発の取り組みとして、
「熱海秘宝館」全ご入館者様に、「コンドーム(オカモト株式会社製、1個入り)」をおひとり様につき1個、数量限定で配布いたします。